top of page

エピソード13 『イエスの子らよ』

  • 執筆者の写真: ・
  • 2023年3月3日
  • 読了時間: 3分

修道院の暮らしっていうものが、大体つかめてきたわ。

マナーにはとてもうるさいけれど、あんがい自由なの。

やることはいっぱいあるけど、何するかはだいたい、自分で決められる。

成人棟の人たちは、もうちょっと制約があるんでしょうけど、

幼年棟の私たちは、かなり自由なの。

私もエルサも飽きっぽいから、毎日いろんなことやるわ。

すると自然と、いろんなことができるようになっていくのよ。

苦手だったお裁縫も、ボタン付けくらいはすぐ出来るようになったしね。

でも、自由に動いていいのは、あくまで修道院の中だけ。

教会の門番は、外からの侵入者を見張ってるだけじゃなくて、

脱走しようとする修道女たちのことも、見張ってるわ。

外に出ることは許されないの。

里帰りもできないし、ちょっと海にレジャーに行くなんていうのも、できないの。

1年に1度も、レジャーできないの!?それじゃちっ息しちゃうわ!


私は、誰かの大きな修道服を干しながら、エルサに言った。

「ひょっとして、

 修道女って、世界一不幸なんじゃないの!?」

「そんなことないわよ。

 世界一幸せかどうかは定かじゃないけど、世界一安全じゃない?

 それだけでも、喜ぶべきだとおもうけど?」

「世界一安全?ここが?」

「そうよ。女の園だもの。

 修道院の中にいれば、男に殴られることはないのよ。

 男にだまされることもないわ。

 男に押し倒されることもないのよ。下着も盗まれないし。

 こんなに安全な場所って、あるかしら?」

「…なるほど。

 でも、女の人にいじめられるかも?あのノッポのシスターとか。」

「そうよ。だから、女同士でうまくやる練習をしてるのよ。私たち。

 それも修道院で学ぶことの1つらしいわ。

 別に、みんなと遊べってことじゃないのよ。ケンカしないことが大事。

 ルール守ることも大事だし、ガマンすることも大事。優しくすることも大事。」

「息がつまっちゃう!」

「そうよ?だから、ネコかぶらないことも大事ってワケ。

 だからアタシ、あなたにはホンネなのよ。」

「そこまで考えてたの!?」

「なんとなくね。

 なんとなく、ネコかぶらなくていい相手を嗅ぎわけるわ。

 それはそうと、

 あのノッポのシスターだって、あなたをいじめてるわけじゃないのよ?

 あなたがルール破るから、注意するだけよ。立場的に。」

「そうよね…」

「知ってる?怒るほうもツラいのよ?」

「そうなの!?」

「そうよ。だって嫌われちゃうもの。

 あなた、あのノッポのシスター嫌ったでしょ?

 シスターはただ、あなたのために、みんなのために、

 ルール破る人を注意しただけよ。

 悪いのはルール破ったほうなのに、

 注意したほうが嫌われちゃう。そんなのってかわいそうだわ。ヒサンよ。」

「そうね…。」

「そういうことなのよ。

 誰かがルール破ってるうちは、誰かが『怒り役』っていう貧乏クジ引かなきゃだし、

 誰かがルール破ってるうちは、みんなで仲良くはできないの。

 いくら女の園でも、平和では暮らせないってこと。

 でも、幼年棟の子たちがルール違反することなんて、

 シスターたちは折り込み済みだわ。

 子供だもの。さわぎたいし、テーブルマナーもうっとおしいわ。

 でも、成人棟に移るころには、自然とおしゃべりも飽きてるし、

 ガチャガチャ食べるのはカッコ悪いなって、感じるようになってるのよね。

 そういうもんらしいわ。人間って。」

「ねぇエルサ。

 私、ノッポのシスターに謝りに行きたいわ。

 『シスターのこと嫌ってごめんなさい』って。

 どこにいるか知らないから、一緒についてきてくれる?」

「あはははは!

 夜中にまた音楽室に行けば、シスターに会えるわよ!」

「もう、ひどいわ!ホンキで反省してるのに!」



『イエスの子らよ』

最新記事

すべて表示
bottom of page