top of page

エピソード14 『無人のお祭り』

  • 執筆者の写真: ・
  • 2023年4月11日
  • 読了時間: 3分

エピソード14

僕は、

この宿を出た後の予定というのは、

コレと言って存在していなかった。

末は、沖縄離島でゲストハウスでも営みながら、

のんびり暮らすのも良いかなぁと考える人間だった。

その程度さ。


だから、

しばらくこの宿を拠点に、与那国に滞在してみようかなとも、考えた。



そんなプランを漏らすと、

「飛行場の、例のバイトが、

 多分今でもスタッフを募集しているから、口利き出来るよ」

と、教えてくれた。

「僕、車運転出来ないから、

 飛行場まで通えないよ?」

と言うと、

「それなら、自転車を貸すから、

 それで通勤すればイイよ。

 自転車だと、30分くらいかなぁ。

 若いキミなら、可能だとは思うけど。」

と、答えてくれた。


彼は、僕に対して、

別段気に入った気配も見せていなかったけれど、

それでも尚、

僕の人生プランに対して、全面的に手を差し伸べようとしてくれた。


…おそらくだけど、

この島に来たときの自分と、僕が、重なったんだと思う。

ヒトは、

自分が受けた奉仕を、誰かに還元したくなる生き物だからさ♪



僕は、屋根裏部屋でゴロゴロ本を読みながら、

ちょっとばかし、検討した。



けれども、

僕が出した答えは、「NO」だった。



その理由は、「ただのフィーリングだよ♪」と答えるのが、

最も正解に近いとは、思う。


一応、論理的なリクツを言っておくと、

ノブさんは、僕が思い描いているようなゲストハウスを、

もう与那国で運営しているのだから、

同じような展望を持つ僕が、この島に居る必要性は、低い。

ちがう地域に配属されたほうが、全体としては有意義さ。



僕は、久高島が気になっていた。

あの島は、霊的な土壌が、根強く受け継がれてきている。

スピリチュアリズムをこよなく愛する僕には、

与那国や他の離島よりも、打ってつけに感じる。

他の島だと、

僕がスピリチュアルな持論を語ったり実践したりすると、いぶかしげられてしまうだろう。


また、訪れる人たちも、

霊的なことへの興味が強いだろうさ。

(たいていは、勘違いしたスピリチュアリズムだろうけど…)


そして、あの島には、

太陽光パネルを供えた、大きな宿泊施設がある。

働き手に困っていそうな雰囲気だったから、

担い手としてのチャンスが、巡ってきそうな期待が持てた。


また、広い庭がある。

食物を自給自足する場所にしたいのさ。



ノブさんに、

「庭で野菜を育てたりしないの?」

と尋ねてみたところ、

「やってはみたけど、育たなかった」らしい。

潮風がモロに吹いてくる場所だから、

作物の栽培には、向かないらしい。



ちなみに、黒島にも、

無人で放置されたままの、有用そうな宿泊施設があった。

ロッジが10個ほど点在する、リゾート施設のようだった。

海ガメの保存を推進している島だから、精神性も悪くナイだろう。

牛とクジャクばっかりの島で、見るモノに乏しいから、

欲深い人々に侵食される危険性も、低い土地だと思う。

僕は、黒島も割りに気に入っているよ。



そうして、

沖縄離島各地に、

資本主義経済から卒業したい人たちが散らばると、

面白い展開になりそうな気もする。

こういうのは、ひっそり展開していったほうがイイから、

興味半分の余計な人たちが来づらい場所のほうが、やりやすいだろうさ。


『無人のお祭り』


最新記事

すべて表示
bottom of page