top of page

エピソード27 『「おとぎの国」の歩き方』

  • 執筆者の写真: ・
  • 2023年3月4日
  • 読了時間: 2分


5日目。今日はよく晴れてる。

「ねぇお爺さん?

 ところで、そのカメレオンって村、何なの?」

「ほっほっほ。おぬしのようなパゥオ(勇者)ばかりが集っておる。

 善人だか悪人だか、ようわからんようなやつらがな。

 おぬしはまぁ、例外の部類じゃが、

 龍たちはたいてい、俗社会にへきえきするときがくる。

 自分がやるべきことは他にあると、そう感じるようになる。

 そういう者たちが、導かれておる。己れのダキニにな。

 そこには、龍を持つ者、さらに、その龍を飼いならすことのできた者が、

 集まることになったんじゃ。精鋭揃いということじゃよ。」



真昼に差し掛かる手前くらいだったろうか、

僕はついに、そのカメレオン村とやらに、たどりつく!

驚いたよ!

その景色の美しさにさ!

こりゃまるで、おとぎ話の世界だよ!

殺伐としたアジアの山ん中に、こんな村があるなんて!

村は、山あいの大きなくぼみ、盆地の中にあった。

家屋はヨーロッパ風のとんがり屋根の形をしていて、

それがさ?屋根も壁も、びっしりと緑のツタに覆われてるんだ!

どの家も、この家も、その家も、びっしりと覆われてる。

今日が晴れの日で良かったよ。

日の光に照らされて、ツタは透けるような若草色で、

とんでもなく美しく、光り輝いてる!

ツタにはところどころ、チョウチョが飛ぶように黄色や白やピンクの花が咲いて、

ツタの緑に鮮やかな差し色をしている。

どの家の庭も、庭園みたいに花が植えられ、綺麗に整えられててさ。

「お爺さん!とんでもないね!とんでもなくキレイだよ!

 誰か、有名なデザイナーが設計したの?」

「ほっほっほ。

 元々はな、美のためではなく、目隠しのためのツタだったんじゃ。」

「目隠し?」

「ここは人知れぬ者たちの住む場所。容易に知られては困るからな。」

「こんな山の中だもん。バレたりしないよ?」

「昔はな。そうじゃった。

 しかし、機械の時代が来て、そうも言っていられなくなった。

 飛行機技術が進み、映像技術が進んだなら、

 必ずやよそ者が、この村を突き止め、その平穏を汚すと案じられた。

 そこで、村の者たちは考えた。

 上空から眺めても気づかれないようにするには、どうすればいい?

 その答えとしてひねり出されたのが、ツタによるカムフラージュ。

 家や建造物を、軒並みツタで覆うことにしたんじゃな。

 もちろん、一朝一夕に完成するものではない。

 家をまるごと覆いつくすまでに、10年は掛かったろう。

 村をカメレオンと呼ぶようになったのも、それからじゃよ。」



『「おとぎの国」の歩き方』

最新記事

すべて表示
bottom of page