top of page

エピソード28

  • 執筆者の写真: ・
  • 2023年1月31日
  • 読了時間: 3分

僕は、7時45分には、待ち合わせ場所に着いた。

タフリール広場の例の11叉路には、

世界中の「どーでもイイ人たち」であふれ返っていたけれど、

ダニーの姿だけは、無かった…



8時になっても、8時30分になっても、

ダニーは現れなかった…


いちいちドラマが起こるんだよ。

なぜか知らんけど、旅ってのは、

いちいちドラマが起こるんだ。



彼の性格からして、

待ち合わせの時間に10分でも遅れるような気質とは、思えなかった。

事故や病気、壮大な冷やかし…

様々な理由を考えて、不安にもなった。

ただでさえ、

タフリール広場の尋常じゃナイ排気ガス臭さは、

ヒトを不愉快にさせ、気落ちさせるモンさ。


それでも僕は、待ち続けた。

それが、

彼がたった一晩の間に積み上げた、「徳」のようなモノだろうさ。

肉を食べない食生活、食事の前の食物への感謝、

仏のような笑み、穏やかな振る舞い、

音楽の好み、嗅ぎ分ける感性…

そうした彼の一挙手一投足が、

僕を辛抱強く待たせる要因だった。



「電話で状況確認しないの?」

って、思ったかい?

僕は、海外放浪にはケータイを持っていかないことにしてるんだ。

…持っていくとしても、

カメラとしてのみ使うか、MP3プレイヤーとしてのみ使うか、それだけさ。

いつでもすぐに誰かに助けを呼べてしまう、ケータイってモノは、

海外放浪を、著しくツマラナイものにしちゃうんだよ。

ヒトは、頼れるヒトのアテがあると、

そのヒトにばっかり、頼ろうとする性質がある。

たとえば、

女の子が2人で旅をしていると、

他の旅行者たちと交流しようとはせず、

延々と、2人でしゃべり続けていたりする…。

たとえば、

海外保険にたっぷり掛けてきたヒトは、

何かあればすぐに、

現地の日本人スタッフに泣きついてしまう…。

そういう、「月並みな対処」をしてしまうと、

「思いがけないドラマ」の起こるスペースを、

ぜーーんぶ、台無しにしてしまうんだよ(笑)

すると、とても味気ナイ旅にしか、ならないのさ。

…モチロン、

「通話料や通信料がバカ高いから」という理由も、有るんだけれど、

たとえ僕が億万長者であっても、

海外放浪にケータイは持っていかないだろうなぁ。



オンナジような理屈で考えると、

小さな子どもにケータイを持たせるのは、

あんまり賢くナイと思うよ?

たとえ、

塾で忙しかろうと、親としか通信出来ない機種だろうと、さ。

そういう子どもは、

困ったことがあったときには、「ママに泣き付く」という発想しか、

出てこない子になっちゃうんだよ(笑)

…それで、誰が困ると思う?

いつでも何でも、子どもがママに泣きつき続けるんだから、

結局、ママが一番、困ることになるんだよ(笑)

そういう子は、

25歳になって、彼氏と同棲していたって、

「ママー!ゴキブリー!!」

って、電話で泣きついてくるんだよ(笑)

でも、それは、

このピンク・ギャルのせいじゃナイのさ!

親御さんが、わが子を甘やかし過ぎた結果に過ぎないんだよ(笑)

すると、

「ママが困らないために、子どもにケータイを持たせよう」

っていう思考回路は、本末転倒で逆効果なんじゃない?


…ん?子どもにケータイを持たせるタイミング?

それは、

子どもがアルバイトをして、

自分で通信料や機種代を払えるようになってからじゃないかな?

そうなったら、

課金制のゲームだろうが、アダルト・サイトだろうが、

何の規制も掛けずに、スキにやらせればイイさ(笑)

自分で汗水流して働いたお金が、そうした悪徳商売に吸い込まれていくのを見たら、

彼らは、親が何も怒ったりしなくても、

自分で自分を、セーブするようになるよ。

自制心が身に付くし、計画力が身に付くだろうさ。

ムダなおしゃべり通話も、勝手にセーブするようになるよ♪



『導かれし者たち』

最新記事

すべて表示
bottom of page