top of page

エピソード28 『トルコで見つけたドラゴンボール』

  • 執筆者の写真: ・
  • 2023年3月12日
  • 読了時間: 3分

昼前には目を覚まして、

ミニバスに乗って、高台の町・ウチヒサルへ向かったよ。

丘のてっぺんに、

奇岩を利用した、ちょっとした美術館があるんだ。



丘の上の美術館は、

コレといって、楽しいモンでもナイ(笑)


くり貫いた奇岩洞窟を探検する気分が、チョっとばかし味わえるのと、

高台からの眺めが、ウリと言えば、ウリだろうなぁ。



美術館を一周し終えると、

近所を、ぶらぶら歩いてみた。


奇岩をくり貫いて造った、立派な土産屋さんがあるよ。

動物の剥製とか、ドリームキャッチャーとか、

およそカッパドキアとは関係ナイものまで、ところ狭しと並んでる。

そこの兄ちゃんが、ノリが良くて、

チャイをごちそうになりながら、ゲラゲラと談笑したよ。


美術館の周りは、普通の住宅地で、

シブい顔した爺さん婆さんが、腐るほどウロついてる。

カメラを向けたりすると、

それぞれに、面白いリアクションをしてくれる。

娘さんと一緒に、道端でストールみたいの売ってて、

カメラを向けたら、母娘そろって、同じようなポーズで写真を拒んでた(笑)



美術館から少し離れて、

改めて美術館の辺りを振り返ってみると、

あの岩山は、 明らかに、

美術館のある部分よりも多く、くり貫かれた形跡がある…


それに気付いた僕は、

再び、岩山へと戻ってみた。


よくよく見ると、

美術館の入り口へ続く道とはまた違う、

舗装されてナイ小道がある…

僕はもちろん、その小道を歩いてみることにした。



小道を歩いていると、子供たちを発見!


大人の僕を見ても、警戒する様子はサッパリなく、

「カモン!カモン!」と手招きしてる。


僕は、俄然コーフンしてきた!!



子どもたちが案内してくれたのは、

美術館とは異なる、壮大な奇岩の城だった。

あっちこっちに、くり貫かれた小窓やドアが見える。


スゲぇ!!

まさに、子供たちの城だぁ!!

きっと、この辺に住む子供たちが、

何代も何代も掛けて、築き上げてきたモノなんだよ♪


彼らは、そのヒミツの城を、

見知らぬ僕にも案内してくれるという。

大人の僕にも、案内してくれるという。

言葉なんて、サッパリ通じない!

「フォト」と「ハロー」しか、通じない!


けど、彼らは、

僕のことを、「仲間だ」と判断してくれたらしい。

そして、

誰もが、満面の笑みで、

自慢の城のアレコレを、僕に紹介してくれる。

何言ってんのか、サッパリわかんない!

けど、

彼らの熱意と愛情なら、これでもかってほど、解る!



子供たちが僕を連れていったのは、

「玉座の間」のような場所だった♪


ココには誰も、

他人を支配しようとする絶対的な王なんぞは、居なかった。

子どもらが作った立派な玉座は、誰にでも、開放されていた。

みんなが、よそ者さえも、

王様気分を味わうコトが、許されているんだ♪


『トルコで見つけたドラゴンボール』

最新記事

すべて表示
bottom of page