top of page

エピソード6 『虚像のバンドマン』

エピソード6

バンドという音楽形態は、

もう、廃れていくだろうと思う。

色んな意味で、「時代遅れ」なんだ。

あれは、「バブルの落し物」ってヤツなんだよ。



シロウトは、気付いていないだろうけど、

市場を賑わせているポップスのドラムやベースは、

生の楽器じゃなくて、パソコンで打ち込んだ音ばっかりだ。

近年は、「サンプリング」なんていう技術が一般化してきて、

リアルな生音とほとんど大差ナイから、

ベーシストやドラマーの需要は、激減している。


ライブハウスにだって、

ベーシストやドラマーをリストラして、

ノートパソコンを持ち込んで、

打ち込み音源を流しながら唄うヤツらが、ゴロゴロ居る。

そういうサウンド形態が、悪いとは、言わねぇ。

良いユニットは良いし、ダメなユニットは、ダメだ。

打ち込みか生かってのは、実際、あんまり関係無ぇ。



とにかく、

ベーシストやドラマーの需要が減り続けていて、

バンド形態のグループが減り続けているのは、事実だよ。

ゆずが登場した辺りが、

バンドの命日だった気がする。

それ以降にバンドを組んだヤツらは、

そのうちの0.1%すら、日の目を見ていないだろうよ。


俺は、生音が好きだ。

それに、生音の良さも、熟知しているつもりだ。


けれども、

商業とか流行とか、そういうことを第一に考えるんでれば、

バンドはもう、死んでいるよ。



色々と、理由はあるさ。


例えば、

音楽番組が、アーティストのブッキングを検討する際、

経費ってモンを、必ず、考慮するだろう?

一曲披露するために、

4ピース・バンド(4人のバンド)だったら、

4人分のギャラやら弁当やら衣装やら、用意する必要がある。

けれども、

ELTみたいな、打ち込みを併用した2人組みユニットや、

森山直太郎みたいなソロであれば、

それぞれ、2人分、1人分のギャラや諸経費で、済んじまう。


すると、

不況になればなるほど、

少人数ユニットのほうが、「業界ウケ」が、良くなるんだよ。


あと2年後に、

バブル時代の羽振りが再来するんであれば、

バンド・マンたちにも未来はあるけど、

どうにも、そうは思えねぇ。



レコーディングするにしても、そうさ。

特に、ドラムを録音するには、

ものすごい数の機材が必要になる。

知ってるかい?

ドラムを一曲録音するだけで、マイクが10本近く、居るんだよ!


すると、

相当規模のデカいスタジオじゃないと、

ドラムの録音を、受け付けられない。


また、

レコーディングの料金ってのは、時間制だから、

バンドの人数が多いほど、

1曲の録音に掛かるコストも、増大する。



だから、

自分で作詞・作曲が出来ちまうようなギター・ボーカルは、

金銭的にお荷物なドラマーを、自分のグループには、抱えたがらない。

生ドラムの音の良さを解ってるヤツも居るけど、

「今は妥協して、有名になって資金が出来たら、生ドラムを付けよう」

なんていう、妥当なことを、考えるよ。

俺も、そうするだろうと思う。



ドラムに比べれば、

ベースはまだマシなんだが、

それにしたって、

打ち込みで済ませてしまったほうが、ずっと効率が良いことには、違い無ぇ。

ベースなんて特に、

ナマと打ち込みで、音色の区別が付かないことが多いから、

どうしても、リストラの対象にされやすい。


『虚像のバンドマン』

bottom of page