top of page

腹式発声が出来ないと声優にはなれない?

  • 執筆者の写真: ・
  • 2024年2月2日
  • 読了時間: 3分

腹式発声が出来ないと声優にはなれない?

腹式発声ができないと声優にはなれないということはありません!

元々、声優や役者に腹式発声は必須でした。しかし、近年増えてきているアニメ声が持ち味の人や、ウィスパーボイスで可愛く歌えるタイプの人にとって、お腹から力強く声を出すことは、必ずしも必須でもないのです。

もしあなたが、「腹式発声は苦手(*_*;」とコンプレックスを感じていても、演技や歌でそれなりの評価を得ているのであれば、腹式発声のマスターにこだわらなくても良いかもしれませんよ♪


以下は、一応腹式発声のメリットと練習法を記述します。



腹式発声をマスターすることのメリット。

腹式発声は声優にとって非常に重要な技術のひとつです。腹式発声を習得することで、以下のようなメリットがあります。


喉に負担をかけずに、大きく通る声が出せる。

声優は長時間の収録やライブなどで、喉を酷使することが多いです。そのため、喉を守りながら声を出すことができる腹式発声は、声優の健康管理にも役立ちます。


息のコントロールがしやすくなる。

腹式発声は、お腹の筋肉を使って息を吐くことで、息の量や長さを調節できます。これにより、ロングトーンやビブラートなどの高度な技術が可能になります。


感情表現が豊かになる。

腹式発声は、お腹から声を出すことで、感情を込めやすくなります。また、声の強弱や緩急をつけることも容易になります。これらは、声優として様々な役柄やシーンに対応するために必要な表現力です。


以上のように、腹式発声は声優にとって多くのメリットをもたらします。しかし、それだけではなく、話し方や歌唱力にも良い影響を与えます。実は腹式発声は声優だけでなく、誰でも身につけておくと良い技術なのです。



まずは腹式呼吸をマスターしよう!

腹式発声を習得するためには、まずは腹式呼吸をマスターすることが必要です。腹式呼吸とは、肺の下部まで深く息を吸い込み、お腹をふくらませる呼吸法です。この呼吸法を使って発声することで、腹式発声ができるようになります。

腹式呼吸や腹式発声の練習方法は様々ありますが、以下に簡単な例を紹介します。

  • 丹田(おへそから指3本分下)に空気をためるイメージでお腹をふくらませて息を吸い、ゆっくりと口から息を吐きながら「あー」と音を出す。

  • 限界まで息を吐いてお腹がぺたんこになったら一瞬息を止めてから全身の力を抜き、自然に入ってくる息をお腹の下部まで入れる。

  • 「ハッ」「ハッ」「ハッ」と横隔膜(肋骨の下部にある筋肉)を使って短く息を吐きながら音を出す。


これらの練習を毎日繰り返すことで、腹式呼吸や腹式発声の感覚が身についていきます。最初は難しく感じるかもしれませんが、諦めずに続けてみてください。声優になるためには、努力と情熱が必要です。腹式発声は、その一歩となるでしょう。頑張ってください!

bottom of page