top of page

エピソード168 『天空の城』

  • 執筆者の写真: ・
  • 2024年7月22日
  • 読了時間: 6分

更新日:7月5日

エピソード168


アドルはれいを、街の教会へと連れていった。

ここの神父とアドルは、親しい仲であるらしい。

アドルはいきさつを神父に話す。相変わらず少々怒りながら。

神「なるほど!すばらしいお方です!それは報いが必要ですな」

ア「だから神父さんよ。魔導書の解読を手伝ってやってはくれぬか?」

神「解読ではなく、魔法そのものの伝授をして差し上げればよいと思います。

 この本が解説しているのは《ベホマ》。回復魔法の最上位です」

れ「《ベホマ》!」マローニが使っていたやつだ。

ア「君、その魔法すら持っているのかね?」

れ「いいえ、使えません!」

神「それなら良かった。とても良い報酬だと思いますよ。喜んでお手伝いさせていただきます」

ア「良かった!良かった!」

神父はれいに、《ベホマ》の魔法のイニシエーションを施した。

れいは《ベホマ》を覚えた!

ア「れいと言ったかね。

 もしいつかカネに困ったら私のところに来なさい。いいかい!忘れるんじゃないぞ!」

いつまでも怒り口調なのだった。カリカリした、正義感に満ちた人なのだ。



アドルは忙しそうに帰っていった。れいはこの教会でも神父に何か話してみようと思った。

れ「あのう、神父さん。人は、生まれ変わったりするのでしょうか?」

神「ほほう。輪廻転生のことですか?」

れ「そうです。私、プカシェルの海を見たときに、昔そこで生きていたような気がしたんです」

神「なるほどなるほど。

 輪廻転生が実際に存在するか、科学者は解明できません。それを証明する装置がないですなぁ。 

 しかしあなたと同じように、『昔ここで生きていたような気がする』などと訴える人は数多くいます。または夢の中で、今とは違う文化の暮らしを見る人がいます。

 そのうえで聖書が『人の御霊は生まれ変わりを続ける』と説くのですから、神父としては輪廻転生を信じないわけにはいきません」

れ「あるのではないか、ですか?」

神「実は私自身もね、『亡くなった祖父によく似ている』と、町の人に言われて育ちました。祖父も神父だったんですよ。

 そんなふうに言われてなかったら、私は神父をやっていなかったかもしれませんなぁ」

れ「お祖父さんの生まれ変わり!?」

神「メシアを信仰する民は、生まれ変わりを信じていますよ。あなたの話を馬鹿にしないで聞いてくれるはずです」

れ「そうなのですか?」

神「なにしろそのメシアが、『やがて生まれ変わって再降臨する』と書き置きを残していますからね。手紙かは知りませんが」

れ「メシアがまた生まれるのですか?」

神「終末と混沌の時代に、メシアは再降臨すると言われています。みずがめ座の世紀の頭に。

 そろそろのはずですよ。みんな待ち焦がれています。メシアがきっと、新しい光の世界を創ってくださる!」

れ「・・・!

 そのメシアは、本当は竜王を倒してくださる予定だったのではありませんか!?」

神「竜王・・・西の大陸の話でしょうなぁ。私はよく知りませんが、ラダトームの軍国主義の王がメシア様の生まれ変わりとは、思えませんなぁ」

れ「そ、そうですね」あの王がメシアなら興ざめだ。


神「メシアが何を為されたか、ご存じですか?」

れ「い、いえ、すみません。昔の勇者様の一人でしょうか」

神「いいえ?メシアは勇者とは違います。魔王を倒して崇拝されたわけではありません。

 メシアは戦いましたが、魔物と戦ったわけではないのですぞ。戦争なんて野蛮だ、とそう考えたお人です。

 彼の人は、世界を旅して見聞を広めた後、世界を平和にするにはどうすればいいか思案しました。

 そして、高利貸しのちゃぶ台を蹴り散らかした、という説話が残っています」

れ「こうりがし?」

神「えぇ。金融業のことです。

 民にカネを貸しますが、多くの利子をとって大儲けしようとします。貧しい人の足元に付けこむ商売です。

 メシアはそれが貧富や不和の元凶だと訴えました。高利貸しなんてやめたまえ、商売なんてやめたまえと訴えました」

れ「私の村には商売もお金もほとんどありませんでした」

神「そう。そういう暮らしに戻るべきだと、メシアは訴えたのです」

れ「ラダトームの王とは正反対です。それがメシア様なのですね」

神「しかし・・・メシア様は、高利貸しや商売人たちに疎まれ、磔(はりつけ)にされて死んでしまったのです・・・。おぉ悲しや悲しや!」

れ「そんなことが!!

 つまり、もしメシア様が生まれ変わったとしたら、ラダトームの王様のような政治も商売もしない・・・」

神「そういうことです。

 きっと豪華な赤いマントなど羽織ってはいないのです」

私はこの旅のどこかで、メシアの生まれ変わりに会えるのだろうか?少し楽しみだ。

れいはあちこちで話を聞く中で、精霊ルビルが善でメシアは悪い教祖なのかと感じていた。しかしそういうわけではないのだろう。メシアを崇拝する民には「メシア任せ」な人が多いようであるが、メシアが悪いことをしたわけではない。

神や宗教という問題もとても難しいと感じていたが、なんとなくその謎も解けてきたように感じた。これは、色々な立場の人から話を聞かなければ全容が見えてこない。



れいはいたく満足顔で、プカシェルの村へと戻った。

そして今度はれいが、マローニの居所を聞き込みして探した。れいはマローニに頼み事があったのだ。

れ「ねぇマローニ。私に絵を教えてください!」

れいはこの美しい海に面した村に、無駄に長く滞在しようと思った。マローニの真似をして。ただ海を眺めるだけではなく、どうせならたしなみたいと思っていた芸術の時間を兼ねよう。マローニはそれを、嬉しそうに快諾するのだった。絵画を教えてもらえるだけでなく、このマローニの部屋で一緒に住まわせてもらえることにもなった。宿代が浮く。


マ「絵が上手くなる方法、知ってる?」

れ「ううん。教えて?」

マ「教えられることなんて、何もないの。

 近道しようとしないことよ。

 上手な絵描きに聞いてみたらいいわ。何時間絵を描きましたか?って。『1,000時間かそれ以上だ』って言うでしょう。

 たまに幼いうちからとても上手い子もいるわ。でも彼女にしたって、過去世で1万時間描いたからって理由にすぎないの。

 強くなる方法と絵が上手くなる方法は、似ているわ」

れいは2週間ほど、この海の美しい村に滞在した。絵を描いたり、戦闘訓練を重ねたりしてのんびり過ごした。


ある夜。明日はプカシェルを旅立つと決めていた。

マローニがれいに話しかける。

マ「明日は私、村の人に頼まれて早朝から護衛の外出をするの。

 だから、あなたが起きたら適当に出かけてくれていいからね。カギも掛けなくていいから」

れ「あ、はい」

じゃぁマローニの顔を見るのは今夜が最後か。少し感傷的になる。

れ「ねぇマローニ?

 強い人たちってどうしてみんな、あっさりと別れられるのかしら?

 私最初、感情の少し乏しい人なのかなと思ったけど、そうじゃない気がしてきた」

マ「そうね。感情が乏しいわけじゃないと思うわ。

 人は・・・、女にしたって・・・、

 ちょっとは魔物に強くならなきゃいけない。それに、

 別れに強くならきゃいけないのよ」


下手くそなマローニの似顔絵を描き、「ありがとう」と短い文を添えて、書置きをテーブルに遺して出た。

次の町へ出発だ。町か村かはわからないが。

プカシェルから内陸へと入っていく。ずっと東に町があるという噂を聞いたのだが、しかし「もうない」とか「内戦しているから危ない」とか、どうも情報が交錯している。まぁ何かあるだろう。今さら危ない町が怖くもない。

bottom of page