第14節 『世界のはじまり ~花のワルツ~』
- ・
- 8月27日
- 読了時間: 4分
第14節
3人はやがて集落にたどりつく。コーミズとよく似た素朴な村だ。木の家がまばらに立ち並んでいる。クダカの村というらしい。
アギロはそのうちの1つの軒下をくぐった。
女「あらおかえり」女房らしき女が出迎えた。
ア「客人だ。えっへっへ」
妻「おやまぁ!」
ユ「ど、どうも」
家の前で子供たちのはしゃぎ声が聞こえる。
男は何かを思い立つと、再び表に出てその子らに声を掛けた。
ア「おいププル、ちょっと浜に遊びに行ってこい!」
プ「はぁーい」
子供らは一瞬ぽかんとし、しかし男の言うことを聞くのだった。
ア「えっへっへ。息子だよ」彼の息子が混じっているらしかった。
ア「なんか温ったかいもの作ってやってくれよ」
妻「はいはい」
言葉はぶっきらぼうだが、情のある人たちであるらしい。
料理の完成を待つ間に、2人は眠ってしまった。夫婦は2人を起こさなかった。
居間の囲炉裏でスープが静かにクツクツと音を立てている。
?「邪魔するぞ」
夜は20時を回った。2人を起こしたのは、玄関から聞こえる新たな声だった。
?「見慣れぬ者がいると聞いたぞ?」
ア「あぁ村長さんか。明日にでも行こうと思っていたんだよ」
長「害はないという意味だな?」
ア「そう思ったよ。とても疲れている」
一行は温かいスープを囲んで夕食を摂った。
長「して、おまえさんたちはどっから来たんだって?」
ユ「コーミズという村です。日の昇るほうから舟で流れついてきました。
僕はユキといいます。こっちは・・・」
ノ「ノアです。あのう、ご飯をくれてありがとうございます」
長「日の出の島からか。何十年ぶりじゃろな」
ユ「僕らの島から人が来たことがあるのですか!?」
長「いやぁ同じ島かはわからんがのう」
ノ「えぇ!?」
長「日の出の方角の島といったって、幾つもあるんじゃから」
ノ「そうなんですか!?
島ってそんなにたくさんあるのですか!?」
長「はっはっは。幾つあるかはわしも知らんがね。4つや5つではないじゃろな」
ノ「世界って、そんなに広いの・・・!?」
ア「ほら、スープはおかわりあるぞ。朝から何も食べていないんじゃないか?」
ユ「ありがとうございます!いただきます」
ノ「このスープ、とても美味しいです。何の魚のダシですか?」
ア「魚じゃないよ。肉だ。イノシシの肉だ」
ユ「イノシシでダシを取るのですか!?」
ア「日の出の国は違うのか?この辺じゃ魚よりも肉でダシを取るな」
ユ「イノシシと、戦うということですか!?」
ア「そうだよ」
ユ「村によって、やはり暮らしが色々違うんだな・・・!」
ノ「い、イノシシと、戦うのですか?こわいですね・・・」
ア「おまえのとこじゃ戦わないのか?だからそんな細い腕してるのか。
肉を得るためにはイノシシとも戦わなきゃならんだろうよ」
ユ「魚を獲るだけでも、生きていけるかも?」
長「それがまぁ、文化の違いというやつじゃな」
イノシシと戦うと聞いて、ノアはこの村の人たちが少し怖くなった。胸がドキドキする。
ユキはノアの心の乱れを察した。そして話題を変えた。
ユ「村長さん。僕らに目的も何も尋ねないですが、よいのですか?」
ア「おまえ最初にオレが尋ねたって、何も言わなかったじぇねぇかよ!」
ユ「あれは動揺していて・・・」
長「はっはっは。悪者に尋問して、『悪党です』と正直に言うか?
最近この島も流れつく者が少々増えてな。そろそろわしも学習したよ。
『何者か』と聞かなくても、世間話をすれば相手の心は読める」
ア「顔を見りゃな。まぁ察しはつくさ。ヤリ持ってたって、真っ青な顔してたよ。
早とちりはイカンと頭のいい奴は言うがな。まぁ察しはつくさ」
妻「あんたは顔だけじゃ悪党に見えたもんだよ!」
ア「うるせえっ!」
長「そうだぞ!少しは慎重さも必要じゃろうが!」
ア「いざとなりゃ腕づくさ。おまえ、イノシシより弱いだろ?」
ユ「えぇ、まぁ。戦ったことはないですけど」
生まれて初めて訪れた、海の外の国。
コーミズとよく似ているが、どこか違う。ノアはその微妙な違いに、言葉にできない面白さを感じていた。
家の外に出ることは、おもしろい・・・?



