top of page

第36節 『世界のはじまり ~花のワルツ~』

  • 執筆者の写真: ・
  • 8月27日
  • 読了時間: 3分

第36節


翌日。

ユキはノアを伴って、北の浜へと出た。

ノ「どうして北の海なの?」

ユ「舟で移動する望みがまだあるとすれば・・・」

ノ「あるの?」

ユ「あるとすれば・・・最初に僕らを助けてくれた、あの男の人だって思ったんだ」

ノ「あの人!」

ユ「何をしてくれるかはわからない。でも何かをしてくれるかもしれないよ」

ノ「ずっと海の向こうのナントカ島まで、乗せてくれるかしら?」

ユ「それは難しい気もするけど、ないとは言い切れないよね」

ノ「他には何があるの?」

ユ「わからないよ。

 とにかく、彼を探してみよう」


2人は北の浜に出て、遠くまで目を凝らした。

しかし、都合よく彼の舟がその辺りを漂っていたりはしないのだった。

北の浜を端から端まで歩いてみる。彼はいない。何もない。

東のほうに進むと、やがて浜辺が岩礁でゴツゴツとしてきた。

ユ「ノア、今日は元気かい?」

ノ「えぇ、まぁ」

ユ「ちょっと探索してみよう」

ユキは、岩礁の外周に沿って歩きはじめた。岩場はどんどん大きくなり、ゴツゴツとし、やがて家よりも大きな岩すら立ち並ぶようになってきた。こんな足場の悪いところに人がやってきはしない。

ノ「こんなところに何かあるの?」

ユ「人が来ることなんてないんだと思う」

ノ「それなのに進むの?」

ユ「何の確証もないけどさ」

ユキは何を考えたのだろうか?

2人の命を助けてくれたあの男は、東の浜のあたりに住んでいるわけではなさそうだった。もちろん北の浜の宿屋のあたりにもいない。「村の者にオレのことを話すな」と言っていた。すると、村人から離れて暮らしている可能性がある。海に出るということは海の近くに棲み処がある。エリアとしてはこの辺りではないか、とユキは思ったのだ。岩場が大きくなればなるほど、つまりは洞穴が口を開いている可能性が出てくる。洞窟で風雨をしのいでいるのではないか?

歩き続けること30分。2人は岩礁であちこちすりむき、海水が染みて痛い。ノアは泣くが、ユキは懸命になだめた。ここで引き返すわけにはいかない。

すると!

ユ「何かあるぞ!」

視界の先に何か大きな塊が見える!


ノ「舟!?」

ユ「壊れた舟だ!壊れたクモ舟だ!」

故障したらしきボロボロのバンカーボートが、岩礁に乗り上げ寂しく佇んでいるのだった。

ノ「これを直したら、向こうの島まで行ける!?」

ユ「いや、これを島に運ぶのも、修理材をここに運んでくるのも無理があるな」

ノ「だめかぁ」

ユ「・・・!」ユキは何かを思いついた。

ユ「ノア、君どれくらい泳げるようになった?」

ノ「100mくらいは」

ユ「じゃぁ、木材の浮き輪を抱えたらどれくらい泳げる?」

ノ「うーん。200mくらい?わからないわ」

ユ「そうだな。わからないよなそんなの。

 じゃぁ・・・」

ノ「じゃぁ?」

ユ「200mに賭けよう!」

ノ「えぇ?」

ユ「このオンボロの、今にも沈没しそうな舟に乗って、200mだけ沖に出よう!」

ノ「えー!また遭難しちゃうよ!」

ユ「そうさ。遭難しに行くんだよ」

ノ「何言ってるの!?」

ユ「遭難を覚悟で沖に出る。

 舟は途中で壊れたっていい、沈没したっていい。そしたら木に掴まって浮くんだ。

 そんで、『助けてー!』って大声で叫ぶ」

ノ「あぁ!!」

ユ「来た日と同じ状況を作るんだ。きっと彼は、遭難する人を見つけたら助ける!」

ノ「でも彼が見つけてくれなかったら?本当に遭難してしまうわ!」

ユ「だから、200mだ。その距離までだったら、仮に助けがなくても自力で泳いで戻ってこれるだろ?」

ノ「本気で言ってるの?」

ユ「本気だよ。150mでもいい。君がもし泳げなくなっちゃったなら、僕にしがみついていればいい。君を抱えて僕はここまで泳いで戻る。浮き輪が1つあればどうにかなる」

ノアはユキの目を見つめた。本気で言っているらしい。

・・・・・・。いいや。もう死んだっていい。どうせ平穏な日々なんてもうありはしないのだ。一か八か、とにかくユキにくっついていこう。

ノアは覚悟を決めた。

bottom of page