top of page

第5節 『世界のはじまり ~花のワルツ~』

  • 執筆者の写真: ・
  • 8月27日
  • 読了時間: 3分

第5節


目を覚ましたがノアが動こうとしないので、ユキはそれに身をゆだねた。

陽の傾きにともない海風は少しずつ強くなってきた。

ユ「何か、落ち込んでいるのか?」

ノ「・・・・・・・」ユキは足をくじいたらしきことを知っていた。主役の座をエミリーに奪われて、ノアが落ち込んでいると察するのだろう。

ノ「たぶん・・・。

 たぶん、ユキさんが想像しているのとは違うことで、ちょっぴり落ち込んでいるんだと思う。落ち込んでいる?その感情の名前はわからないけど」

ユ「いいじゃないか。きっと来年はまた君が主役だよ」

ノ「ううん。そうじゃないの。

 あのね。

 わたし、さっきユキさんが音楽の仲間たちから離れてくるのを見ていたわ」

ユ「そうだったのか?」

ノ「村長さんやみんなとケンカして、でもケンカじゃないのよね。

  ユキさんは立ち上がって離れてきたけど、でもケンカなんかしていないんだと思った。ユキさんも、村長さんもテオさんもケンカしてない。

 同じようなことが昨日の夜にあって、わたしはエミリーとケンカしちゃったわ。わたし、みんな平和になるようにって努力したつもりだったけど、報われなかったの」

ユ「・・・・・・。

 そうか。

 たぶんだけど、グループの質が違うんだよ」

ノ「グループの質?」

ユ「踊りのオーディションには、若い女の子たちがほとんどみんな集ってた。女の子ってのはみんな踊りをたしなむものだもんね。

 でも男たちの楽器は違うだろ?

 奉納舞いの楽器伴奏をするのは、村の男の中のごく一部だよ。男の多くは音楽なんか興味なくて、海でモリを投げてるか、ケンカごっこばかりしてる。

 そんな中で楽器伴奏に志願してくるやつらは、平和で穏やかなヤツが多いんだ。ケンカしてるよりも、女いじめてるよりも、楽器奏でてたいんだから」

ノ「そうなの?そうか」

ユ「『平和であるための努力をする』ってのは大事なことだろう。

 でも、ノアは僕よりもちょっと足りないんだよ。

 僕はそもそもグループを選んだ。付き合う友人を選んだ。

 ノアは選んでない。みんなと同じ輪の中にいるだけさ。

 女たちにとってダンスの輪は、みんなが集まる場にすぎない。だから色んなヤツがいる。無神経なヤツや怒りっぽいヤツもいる。そこで平和の努力をしたって報われないことが多いんだ。

 付き合う友人を、選ばなくちゃいけないんだよ」

ノ「ダンスをするなっていうこと?」

ユ「うーん。それは無理なんだろうなってわかるよ。

 ダンスをするのはいいけど、仲間を選ぶ必要があるんだろう」

ノ「仲間を選ぶなんて出来ないわ。小さな村だもん」

ユ「それなら、一人で踊るしかないかな」

ノ「一人なんて寂しいわ」

ユ「そうだなぁ。いや、そういう問題でもないな。

 一人だろうが、目立つなら妬む者たちが現れるんだ。競争も何もない世の中ならいいんだろうけどね。舞台に主役なんて要らないんじゃないかって思うけどね。踊りも演奏も」

ノ「主役なんて要らない・・・?」

ノアはぼーっと銀色の海を見つめている。いや、銀色ではなく金色めいてきているが。

反論めいた言い方をしたが、ユキの言わんとしていることはなんとなくわかったノアだった。


ユ「一緒にいくか?」

ノ「え?」

ユ「僕、これから村長さんのところに行くつもりなんだ」

ノ「さっきケンカしたばかりなのに?」

ユ「ケンカしてないさ」

ノ「そうだわ。ケンカしてない」

ユ「あれはあれ。これはこれ。

 奉納舞いの伴奏の件じゃなくて、勉強しにいくのさ」

ノ「勉強?なにを?」

ユ「色々さ。着いてこいよ」

bottom of page